洗面所の床掃除黒ずみ黄ばみの落とし方|洗面所の掃除方法
洗面所って家族だけではなく案外お客様が急に使用することもある場所です。そんな場所の床がザラザラしたりベタベタしたらイメージが大きくダウンします。いつもきれいで清潔感を保ちたいものです。
洗面所の床は、化粧品や整髪料が飛んだり、足裏脂、人の出入りでホコリも溜まりやすい所です。その汚れに水ハネが加わり、予想以上に汚れています。しかし汚れがついてすぐならば、水拭きで簡単にきれいになります。
こまめな掃除を怠ると長年の汚れが溜まって、床が黒ずんだり、ホワイトの床では黄ばんだり取れにくくなります。そんな状態になると少し丁寧な掃除が必要です。
スポンサードリンク
洗面所の床の丁寧な掃除
ホコリもかなりなものですから、脱衣籠やバスマット類を片付け、掃除機や箒、モップでホコリをまず取り除きます。それからメラニンスポンジを少し湿らせて床の黒ずみを取り除きます。雑巾で力を入れて擦るより効果があります。
床と壁の接触部分に髪の毛や汚れが入り混んで取れにくい場合は粘着面を外側にして丸めたガムテープを使って汚れを取り除きます。
洗面所のマットを敷く場合は、なるべく毛足の短いものにする方が髪の毛などからみつくことがなく掃除が楽にできます。外でパンパンと叩くぐらいでゴミが取り除けるマットだと扱い易いです。
クッションフロアや凹凸がある床の場合はへこんだところも丁寧に拭きます。メラミンスポンジを使えば、細かい部分、例えば洗面台と床の隙間などもきれいに取ることができます。
取れにくい床汚れには〜
水拭きだけでは取れない汚れはセスキ炭酸ソーダ水(水500ミリリットルに小匙1杯のセスキ炭酸ソーダを混ぜた溶液)をスプレーしてメラミンスポンジで擦ります。ただしメラミンスポンジで強く擦りすぎると傷が残る場合があります。傷が出来てしまうと汚れがつきやすくなるので注意します。
または使い古しの歯ブラシに歯磨き粉をつけて丁寧に擦ると黒ずみ、黄ばみがきれいになります。
汚れが取れたら、乾いた雑巾で丁寧に空拭きします。最後に消毒用アルコールをスプレーして除菌します。
スポンサードリンク


洗面所の掃除は毎日したほうがいいのか|洗面所の掃除方法
洗面所は朝一番の身支度をするところでもあり、こまめに掃除をして清潔で明るいスペースにしたいものです。まず洗面ボウルと排水口の掃除は毎日、というより使用する度に行う習慣をつけます。髪の毛などゴミが排水口に流れていかないように注意します。洗面ボウルはスポンジを使わなくても手の平で撫ぜて流すだけでもいいの...
洗面所の水垢黒カビ黄ばみの落とし方|洗面所の掃除方法
洗面台には水垢、石鹸カス、化粧品やヘアケア用品の汚れ、歯磨き粉の飛び散り、髪の毛などいろいろな性質の汚れがこびり付いています。その性質に合わせていろいろな洗剤の使用が必要です。洗面所を使用した直後に、汚れを溜めないように簡単な掃除をしておけば、その後の本格的な掃除が大変楽になります。汚れを溜めると排...
洗面所の蛇口汚れ|洗面所の掃除方法
洗面所の蛇口がピカピカだと、かなり古い洗面台で他の箇所は多少汚くても、清潔感があり、実際よりずっと新しい洗面所のように見えます。ですから、週に一度はていねいに蛇口を磨きましょう。歯磨き粉をつけてスポンジやブラシで磨きます。金属の水栓の付け根部分は汚れも溜まりやすく、細くなっているので、スポンジや雑巾...
洗っても落ちないバスタオルの臭いをとる方法|バスタオル臭い対策
梅雨の季節など、洗濯したはずのバスタオルが臭ってがっかりしたことがありませんか?雨続きで洗濯物がしっかり乾かなかった時や室内に干した時など特にバスタオルやTシャツなど鼻に近づけて嫌な臭いがすることがあります。それではそうでなくても湿度が高くて鬱陶しい時には、気分がますます優れません。その原因は洗濯で...
洗面所の排水溝掃除と臭い対策|洗面所の掃除方法
洗面所の排水溝は、細いのでゴミがたまりやすくつまりやすい構造です。しかし、洗面台ボウルに直接、お湯を貯めて洗顔したり、シャンプーしたりすることも多いのでつまりも臭いもないきれいな排水溝をキープしたいものです。排水溝には日頃から網を敷いて、髪の毛その他のゴミをキャッチするように工夫しておきます。洗面ボ...
洗面所の床掃除黒ずみ黄ばみの落とし方|洗面所の掃除方法
洗面所って家族だけではなく案外お客様が急に使用することもある場所です。そんな場所の床がザラザラしたりベタベタしたらイメージが大きくダウンします。いつもきれいで清潔感を保ちたいものです。洗面所の床は、化粧品や整髪料が飛んだり、足裏脂、人の出入りでホコリも溜まりやすい所です。その汚れに水ハネが加わり、予...