冷蔵庫の掃除方法と頻度|キッチンまわりの掃除方法
冷蔵庫の内外にはいろいろな種類の汚れがつきます。私たちの口に入る食品を貯蔵している場所でもあり、適切に掃除し、衛生面もしっかり管理して冷蔵庫をうまく使いこなしたいものです。
冷蔵庫の汚れは主に上部のホコリ、取っ手や前面の手アカ汚れ、足元にある水受けの汚れた水やカビ、内部の食品が原因でできる汚れなどがあります。
スポンサードリンク
汚れやすい取っ手は小まめに、パッキンの汚れにも注意!
冷蔵庫は1日に何度も取っ手をつかんで開け閉めします。手アカもたくさんついているので汚れたらこまめに水拭きします。落ちない場合は中性洗剤をつけて拭きます。前面扉、側面も同様です。キッチン仕事の終わりにはよく乾かした後、消毒用スプレーで除菌するといいでしょう。
扉のパッキンの溝の汚れはブラシを使って取り除きます。やはり落ちない汚れは中性洗剤を使って落とします。パッキン汚れが溜まると、冷蔵庫の締りが悪くなり冷気が逃げることもあるので1週間に1度程度の頻度で掃除しましょう。
冷蔵庫上部の積もったほこりはハタキを使って奥の方まで落とします。同様に足元の水受けにも汚れた水とカビが発生しやすいので中性洗剤で洗い、乾燥させます。同時に冷蔵庫の下のホコリは掃除機でとっておきます。
この2か所の汚れは見落としがちですが1か月に1回程度掃除を行うようにします。また冷蔵庫の裏側もホコリや油汚れが溜まり、冷蔵庫の故障の原因になるので掃除のしにくい部分ですが、できれば1年に1度は掃除するといいでしょう。
最低1年に1度は電源を落として、冷蔵庫内の大掃除をします。庫内の食品は取り出して発泡スチロールなど保冷できるものに移動し、トレー、卵ケース、ドアポケットなど外せる部分はできるだけ外すと掃除がきれいに楽にできます。トレーは中性洗剤で水洗いして、除菌の目的で薄めた塩素系漂白剤で拭いた後水拭きし乾燥させます。冷蔵庫内も食品の屑、調味料の液だれなどをあらかじめ拭きとった後、薄めた塩素系漂白剤で拭き掃除します。最後に取りだした食品も汚れていればきれいに拭くなどして、賞味期限を確認しながら冷蔵庫内に戻します。
また、冷蔵庫に物を収納する際、小さめのトレーやお盆にのせて出し入れすると、拭き掃除がしやすくなります。
氷フィルター、製氷皿、タンクやケースもできる限り流水でよく洗い、元通りに戻します。氷フィルターも交換も数年に1度は行って、カビの温床にならないように注意します。
食品が賞味期限を過ぎて腐っていたり、詰め込み過ぎていると冷蔵庫の汚れと臭いの原因となるので、常に食品の整理整頓にも努めて、きれいな冷蔵庫を保つようにします。
スポンサードリンク
シンクの掃除方法と頻度|キッチンまわりの掃除方法
シンクは、毎日何度も使用する場所です。その時には、必ず水を使用するので、毎日の簡単な掃除、というよりひと手間で、シンクを長年にわたってきれいに保つことができます。シンクの掃除のコツはこれしかないと思っています。それは洗い物をする前に、まずシンクに水または温水をかけることです。このことによって、シンク...
排水溝の掃除方法と頻度|キッチンまわりの掃除方法
排水溝の掃除は、掃除箇所が見えにくく、サボると悪臭がしますし、なかなか厄介な作業です。汚れだけでなくいつも水気があるという理由からカビも発生します。でもシンクの排水溝は食品を扱う場所であり、排水溝といっても水ハネの可能性を考えると洗浄力が強い洗剤でも危険な薬品は使いたくありません。当然のことながら汚...
シンク下の掃除方法と頻度|キッチンまわりの掃除方法
キッチンのシンク下には、調味料、鍋、その他の調理器具、掃除用品などを入れて結構活用している人が多いと思います。扉があるので、何でも乱雑に押し込んでも見えないから便利なんて考えるずぼらな人もいます。しかしシンク下は物を押し込み過ぎたり、温度や湿度も高いこともあって、換気が悪くカビや汚れがつきやすかった...
コンロの掃除方法と頻度|キッチンまわりの掃除方法
コンロ周りは、料理を熱心にする人ほど汚れてしまいます。しかし、食品を扱う場所なのでいつもきれいにしておきたい箇所です。コンロの汚れというと食材のカスや拭きこぼれ、油汚れが中心ですが、コンロを使用して熱を加えることで汚れがますますこびり付いて取れにくくなってしまいます。飛び散った油汚れも長い時間空気に...
五徳受け皿の掃除方法と頻度|キッチンまわりの掃除方法
五徳や受け皿は調理の度に調味料や、油、噴きこぼれの汁などが飛び散り、そこに熱が加わるので、焦げ付いたように汚れがこびりついてとても厄介な場所です。毎日の掃除としては、調理した後のコンロに余熱が残っているうちに濡れた雑巾で拭くようにします。しかしこの汚れは雑巾についてしまうとなかなか取れにくいので、使...
魚焼きグリルの掃除方法と頻度|キッチンまわりの掃除方法
キッチンの掃除の中でも、ベタベタでしぶとく取れにくい汚れが魚焼きグリルの汚れです。魚の脂汚れは調理に使うサラサラの植物油とは違ってドロドロして、簡単には落ちません。掃除してもあまりきれいにならないと思うとますます掃除が億劫になってしまいます。しかし、掃除を怠けていると汚れだけではなく臭いも染みついて...
換気扇の掃除方法と頻度|キッチンまわりの掃除方法
キッチンの掃除の中でも、真黒な油汚れがついて手も届かないのでまめに掃除することもできず、大変厄介な箇所です。しかし、油汚れが溜まりすぎると換気扇の機能も低下し故障の原因にもなります。また油汚れが、害虫や雑菌を繁殖させることもあります。油汚れは気温が高い方が落ちやすいので年末の大掃除だけではなく、食中...
キッチンの床壁タイルの掃除方法と頻度|キッチンまわりの掃除方法
キッチンの床や壁は油汚れや食材、こぼれた水などで思っている以上に汚れています。毎日マメに拭き掃除していないと、時間が経つにつれてますます取れにくくなります。調理中に油ハネ、食品の切りカスの飛び散りに気づいた時はすぐに濡れた雑巾で拭き取るようにします。毎日、キッチン仕事が終わった夜に、床や壁を水拭きす...
冷蔵庫の掃除方法と頻度|キッチンまわりの掃除方法
冷蔵庫の内外にはいろいろな種類の汚れがつきます。私たちの口に入る食品を貯蔵している場所でもあり、適切に掃除し、衛生面もしっかり管理して冷蔵庫をうまく使いこなしたいものです。冷蔵庫の汚れは主に上部のホコリ、取っ手や前面の手アカ汚れ、足元にある水受けの汚れた水やカビ、内部の食品が原因でできる汚れなどがあ...
電子レンジの掃除方法と頻度|キッチンまわりの掃除方法
忙しくてもお料理上手な人ほど電子レンジをうまく活用して、毎日の献立作りをスムーズに進めています。電子レンジは高温で加熱するので、油の飛びハネ、水滴、食品の飛び散り、煮汁の噴きこぼれなどいろいろな汚れがついています。庫内をよく覗かないと汚れも見えないこともあり案外お掃除が疎かになってしまっているご家庭...
炊飯器の掃除方法と頻度|キッチンまわりの掃除方法
美味しいご飯をいただくために、炊飯器は常にきれいにしておきたいものです。お米やご飯は他の食品や洗剤の臭いがつきやすい食品です。そのために洗剤はなるべく使わずに掃除します。
電気ポットの掃除方法と頻度|キッチンまわりの掃除方法
昔はお茶を飲むたびにやかんをガスにかけてその都度お湯を沸かしていました。それが現代では、どこのご家庭でも電気ポットを使って、いつでもお茶がすぐ飲めるようになりました。最近のポットは温度管理にも優れ、カルキ抜き機能がついていたり、電気代もあまりかからないタイプまであってとても便利になりました。毎日、何...
オーブントースターの掃除方法と頻度|キッチンまわりの掃除方法
オーブントースターは大掛かりな電気オーブンやガスオーブンに比べ、手軽に扱えるので使う頻度がとても多い調理器具です。食パンをこんがり焼く程度でしたら汚れもつきにくいのですが、チーズやクリームののった惣菜パン、フライ類、餅などいろいろ活用すると油汚れや食品屑がこびりついてかなり汚れてしまいます。掃除を怠...